TSマーク・サイクル安心保険

TSマーク・サイクル安心保険

TS Mark

TSマーク・サイクル安心保険

自転車の交通事故発生状況

自転車は、手軽な乗り物として、子供から高齢者まで、日常生活で幅広く利用されています。
しかし、その一方で、自転車による交通事故も多発しています。自転車の交通事故といっても、自分が自転車に乗っていて怪我をするだけでなく、歩行者とぶつかって相手に怪我をさせ、加害者として多額の賠償金を請求されるケースも出てきます。つまり、自転車も加害者となりうるのです。

自転車による加害事例と賠償金

賠償額 9,521万円 9,266万円 6,779万円 5,438万円 5,000万円
事故の
概要
男子小学生(11)が夜間、自転車での帰宅途中に歩行中の女性(62)と正面衝突。被害者は頭蓋骨骨折で意識が戻らず、監督責任を問われた母親に賠償命令。 男子高校生が日中、歩道から車道を斜めに横断していたところ、対向車線で自転車に乗っていた男性会社員(24)と衝突。被害者に言語機能喪失等の重大な障害が残った。 男性が夕方、ペットボトルを片手に下り坂を高速で走行中、横断歩道を歩行中の女性(38)と衝突。被害者は脳挫傷等で3日後に死亡した。 男性が日中、信号を無視しながら高速で交差点に進入し、横断歩道を歩行中の女性(55)と衝突。被害者は頭蓋内損傷等で11日後に死亡した。 女子高校生が夜間、携帯電話を操作しながら無灯火で走行中、前方を歩行中の女性(57)に衝突。被害者は歩行困難となる後遺障害を負った。
判決 平成25年7月
神戸地方裁判所
平成20年6月
東京地方裁判所
平成15年9月
東京地方裁判所
平成19年4月
東京地方裁判所
平成17年11月
横浜地方裁判所

TSマーク

点検整備の僅かな費用で万一の場合に備えるのが、TSマークの保険です。
一般の保険は、契約者本人または契約時に定めた対象者を補償するものですが、TSマーク付帯保険は自転車そのものにかける保険で、傷害保険と賠償責任保険の2つがセットになった付帯保険です。
TSマークが貼られた自転車で交通事故にあって自分が怪我をしたり、他人を傷つけた場合には、傷害保険、賠償責任保険が支払われます。

傷害保険と賠償責任保険

もしもの時の、自分のケガ、死亡の補償が傷害保険です。もしもの時の、相手への補償が賠償責任保険です。

家族等も保険の対象に

TSマーク保険は自転車に付帯していますので、自転車の所有者に限らず、その自転車に乗車している家族や友人等も対象となります。

TSマークについて詳しく知りたい方は日本交通管理技術協会へ

TSマーク付帯保険の補償内容

緑色TSマークに付く補償

  1. 傷害補償
    入院15日以上の傷害一律 5万円
    死亡若しくは重度後遺障害(1~4級)一律 50万円
  2. 賠償責任補償
    死亡・障害(制限なし)
    ※原則、示談交渉サービス付き 限度額 1億円

赤色TSマークに付く補償

  1. 傷害補償
    入院15日以上の傷害一律 10万円
    死亡若しくは重度後遺障害(1~4級)一律 100万円
  2. 賠償責任補償
    死亡若しくは重度後遺障害(1~7級)限度額 1億円
  3. 被害者見舞金
    入院15日以上の傷害一律 10万円

緑青色TSマークに付く補償

  1. 傷害補償
    入院15日以上の傷害一律 1万円
    死亡若しくは重度後遺障害(1~4級)一律 30万円
  2. 賠償責任補償
    死亡又若しくは重度後遺障害(1~7級)限度額 1,000万円

サイクル安心保険

詳しくは全日本交通安全協会の紹介ページへ。